お茶といえばカテキンのイメージが強いですが、実はテアニンと言われるリラックス成分をはじめ、様々なアミノ酸が含まれていることをご存知ですか?
そこで今回は、お茶が持つアミノ酸の種類や機能を踏まえて、おすすめのお茶をランキング形式で紹介していきます!
お茶選びで困っている人は、一度参考にしてみてくださいね。
お茶に配合されているアミノ酸とは一体!?お茶の種類で配合量が違う?
お茶に配合されているアミノ酸。あなたはいくつ言えますか?
今回ははじめに、お茶に配合されている主なアミノ酸と、それぞれの機能について簡単に紹介!
アミノ酸の配合量の多いお茶についても、お茶の種類順で紹介しているのでランキングの前に一度ご覧ください。
お茶に含まれているアミノ酸は4種類
お茶に含まれている主なアミノ酸は下記の4種類!
アミノ酸の種類 | 特徴など |
---|---|
テアニン | 疲労軽減 ストレス緩和 睡眠の質向上 など |
アルギニン | 血行の改善 免疫向上 など |
グルタミン酸 | 興奮作用 記憶・学習などの脳高次機能 など |
アスパラギン酸 | エネルギー源 など |
この中でも特に最近は、緑茶の旨味成分であるテアニンが大注目!
テアニンが持つリラックス成分が、睡眠やリラックスに対して効果的だと、多くのメディアにて取り上げられています。
それでは、これらのアミノ酸の配合量が多いお茶には、どんなものがあるのでしょうか?
次項で、配合量が多い順にお茶の種類を紹介していきます。
お茶の種類をアミノ酸の配合量が多い順で紹介
アミノ酸の配合量が多いお茶は、下記の通りです!
- 抹茶(上級)
- 玉露(上級)
- 抹茶(中級)
- 玉露(中級)
- 釜炒り茶
- 煎茶(上級)
- 煎茶(中級)
- ウーロン茶
- 番茶
- ほうじ茶
なんと1位には上級抹茶や上級玉露がランクイン。
一方で、下位にはほうじ茶がランクインしています。個人的にほうじ茶が好きなので、配合量が少ないと聞いて落胆しました(苦笑)
ちなみにテアニンは、サプリメントからも簡単に摂取できます。お茶のカフェインを気にせずテアニンを摂取したい人は、下記のテアニン配合サプリをチェックしてみてくださいね!
アミノ酸の配合量から選ぶお茶ランキング!
それでは、この配合量順を元に、私がおすすめするお茶についてランキング形式で見ていきましょう!
※注意:アミノ酸の配合量は上記の種類を目安にしているもので、配合量が多い順でランキング付けしている訳ではありません。個人的な美味しさや手軽さも加味して、ランキングを付けています。
【1位】 森半 有機宇治抹茶
引用:amazon
1位は森半 有機宇治抹茶!
価格はなんと648円と超リーズナブルで、粉末タイプなのでお好みの濃さで飲むことができます。
また、有機JAS認証マークがあるので、安心して飲み続けることができる商品です。
美味しく抹茶を、アミノ酸を摂取したい人は、一度お試してください!
【2位】京都利休園 お茶 玉露・煎茶詰合せ
2位として紹介するのは、京都利休園 お茶 玉露・煎茶詰合せです。
ギフト品などでも有名で、美味しい玉露の風味を嗜むことができます!
個人用として購入するのは少々もったいない気もしますが、お茶で贅沢するのも悪くないでしょう。
疲れ切った自分のご褒美に、玉露でリラックスしたい人におすすめです!
【3位】伊藤園 おーいお茶 玉露
お茶などの飲料で有名な伊藤園のお〜いお茶 玉露。
缶タイプなので、手軽に好きな時に飲めるのが特徴的!
量もちょうど良いので、ほっと一息つきたい時のお供としてぴったりです。
冷やしておけば冷たい玉露も飲めるので、暑い夏場でも大活躍!
【4位】サントリー 伊右衛門 特茶
第4位はトクホ商品として有名な伊右衛門の特茶です。
トクホ商品は一般的に味が苦くまずいイメージが強いですが、伊右衛門の特茶は非常に飲みやすい!
苦味が抑えられていて、緑茶の青々しい風味をしっかりと感じることが出来るので、ただの健康食品として飲むにはもったいないくらいです。
コンビニやスーパーでも手軽に手に入るので、ぜひお試しください!
【5位】コカ・コーラ 綾鷹 ほうじ茶
最後に紹介するのは、綾鷹ほうじ茶です!
こちらもスーパーやコンビニ等で頻繁に見かける機会の多いお茶ですね。
ほうじ茶の風味が濃く、香ばしさを強く感じられるので美味しい。
口コミ評価でも美味しいとの意見が多く、大絶賛です!
ほうじ茶が欲しく、ペットボトルで気軽に飲みたい人は一度お試しください。
まとめ
今回は、お茶に配合されているアミノ酸の種類や特徴を元に、おすすめのお茶を紹介してきました。
もしアミノ酸を多くとりたいと考えるのであれば、抹茶や玉露商品を中心に選んでみてください!
それでは、素敵なお茶ライフを過ごしましょう〜!
コメント