アイキャッチ画像の水槽、見ましたか?

めちゃくちゃ綺麗!!これ何処なの?
ふ・ふ・ふ、実は東京にあるすみだ水族館の水槽です!
水草も水槽の透明感も、館内もめちゃくちゃ美しくて、入場した瞬間に「わあ!!」って声を出してしまいました(笑)
今回はそんな、すみだ水族館の特徴やアクセス、そして出会える海の仲間達について紹介していきます!
すみだ水族館の特徴や入館料は?何処にあるの?
これはすみだ水族館に入る前の入場口です。
私が、すみだ水族館に行ったのは秋ちょい前ぐらいなのですが、結構並んでいたなあ。

やっぱり秋といえば水族館!?

いや紅葉狩りでしょ(笑)
それでは、気になるすみだ水族館の特徴や入館料、そしてアクセスについて見ていきましょう!
水槽がとにかく綺麗な水族館!入場した瞬間に絶景が!
アイキャッチ画像にも載せましたこの写真。
とにかく水槽が、めちゃくちゃ美しいんです!
その頃はインスタをしていなかった私でも、思わず「映え〜」とか言っちゃってました(笑)
でもそれくらい綺麗…。

正直、この感激は写真では伝えきれないです!
しかも、この水槽の水は完全人工海水だそうです。
確かに地上より結構高いところにあるし、天然の海水を運ぶのは大変ですもんね…。
そういう事情もあって、水槽及びに水がめちゃくちゃ綺麗なのかもしれません。
ぜひ興味のある方は自分の目で確かめて見てくださいね。
すみだ水族館の入館料や営業時間は?年パスもある?
今度は入館料や入場時間について見ていきましょう!
入館料は下記画像の通りです。
大人は一般料金が2050円、高校生は1500円、中・小学生は1000円、そして幼児は600円となっています。
年間パスポートもあるので、年に2回以上行くよ〜って人は年パスの方がお得です!
ちなみに営業時間は、年中無休で9時〜21時とかなり長い時間営業されています。
夕方からデートで訪れるというのもロマンチックかもしれませんね。
所在地は東京スカイツリー・ソラマチの5階・6階
ちなみにすみだ水族館の所在地はこちらです。
同時にスカイツリーもソラマチの中も楽しむことが出来るので、かなり時間を潰せますよ!
すみだ水族館で会える海の仲間たちを紹介!
水族館と言えば気になるのが、「どんな海の生物に会えるのか?」という点ではないでしょうか?
今回は、私の目に特に映った3種類の海の仲間達を写真つきで紹介していきます!
ふわふわで可愛い!クラゲたち
まずはミズクラゲ!
実はすみだ水族館ではクラゲの研究がされているようで、たくさんの種類のクラゲが飼育されていました。
その中でも特に綺麗だなあと思ったのが、このミズクラゲです。
ふわふわ〜っとして、綺麗なクラゲさんを見ていると心が癒されます。

それに青い空間って、心が安らかな気持ちになれます。

ストレスの解消にもなりそうね!
元気に泳ぎまわるマゼランペンギンが超可愛い!
すみだ水族館には、かわいいかわいいマゼランペンギンちゃんがいます!
結構、ペンギンちゃんの水槽は大きくて、上からでも眺められるようになっています。
やっぱり水槽がでかい分、ペンギンちゃん達もめちゃくちゃ元気!
猛スピードで泳いだりジャンプしたりする姿を見ることが出来ます。
ちなみに去年はペンギンの人気選挙なんかをやっていました(笑)
その様子がこちら↓
正直どのペンギンがたいこちゃん?ふうりんちゃんなの!?って思ってましたが、隣にペンギン同士の相関図が置いてあったので、それを見て投票しました(笑)
ペンギンの相関図…、飼育員さん作るの大変だったろうなあ。
でも、すごく複雑な関係を見ることが出来て面白かったです。
ペンギンの世界もドロドロよのう…(苦笑)
まるでひょこりはん見たいな”チンアナゴ”
すみだ水族館にはチンアナゴもたくさんいます!
出たり入ったりする不気味な動きは、見ていて癖になっていました。
この子達って、こんな浮き方するんだなあ…、骨の構造がどうなっているのか超気になります(笑)

その他は公式サイトをチェック!
最後に
もし私が東京にいたのなら、すみだ水族館に年に2回以上行くと思います!
それぐらい美しくて癒される素敵な場所でした。

ペンギンの水槽の前や、大きなお魚がいる大水槽の前で座って見られるのも超絶グッドです。
ぜひ、興味のある方は足を運んで見てくださいね〜!
コメント