今までは紙が王道だった履歴書ですが、インターネットの普及によってワード・エクセル等で作成した方が何かと便利な世の中になってきました!
特にIT系企業やWEB系の企業を受けるのであれば、パソコンを用いて作成した履歴書の方が好印象ですね。
それに加えて、転職エージェントやその他転職サービスを利用するに当たって、履歴書を郵便で送付するのではなく、メールに添付して送付するケースが多くなりました。
そこで今回は、パソコンを使って履歴書を作成する方法について紹介していきます!
履歴書のフォーマット(様式)は自分で作るの?簡単に手に入れる方法は?
履歴書のフォーマット(様式)は自分で作る必要はありません!
マイナビ転職もしくはリクルートエージェントが無料で配布しているフォーマットをダウンロードして使いましょう。
ちなみにマイナビの転職フォーマットはワード・エクセル・PDFの3のファイル形式が用意されています!

対するリクルートエージェントは、ワードとPDFの2種類になります。

どちらも大した違いはないので、好きな方を使ってみてくださいね!
履歴書をパソコンで作る場合に添付する写真はどうする?
ただ、ここで問題になるのが履歴書に添付する写真をどうするかというもの。
写真屋さんに行けばデータで貰えるかもしれませんが、急な履歴書の送付となった時にわざわざ写真屋さんを予約して撮影すると言う時間がない場合もありますよね。
そんな時に活躍するのが富士フィルムの証明写真ボックスです!
よくお店の前に置いてあったりする、あの証明写真ボックスですよ。
実はあの証明写真ボックスのはデータ受け取りができる機能があるんですよ!
ただし、証明写真ボックスの種類によっては、データ受け取りができないものもあるようなので注意が必要です。
下記の公式サイトでは、近所の証明写真ボックスがデータ受け取りに対応しているかどうか、設置場所がどこにあるか確認することが出来ますよ!
ちなみに受け取りはQRコードの読み取りだけなので、スマホ受け取りも出来て楽チンです!
[PR]履歴書から面接までサポートしてくれるサービス
最後に

WEB履歴書を作っておくと、かなり便利!
急な応募にもすぐ対応できるし、何より一枚一枚書く手間を省けると言う点も良いですね。
それに印刷すれば、郵便送付用としても使用できるので一石二鳥です。
ぜひ、転職活動の効率化の一つとして利用してみてください!
コメント