先輩!覚えてるかな?
アドレス変更しました!〇〇です!
返事欲しいなあ。。。
メールアドレス:〇〇〇〇@(何のキャリアだよって突っ込みを入れたくなるドットコム)
誰やねん、こいつ…。
こんな迷惑メールが届いた経験、あなたにもありませんか?

何でこんなメール送られてくるのかしら?
今更騙される人なんているの?

それがどうやら、騙すことだけが目的じゃないみたいなんですよ。
そこで今回は、迷惑メールは何のために送っているのかについて、調査してみたのでご覧ください。
実は迷惑メールは詐欺師の金儲けの手段だった!?
そもそも何で送るかというと、詐欺師たちが金儲けのために送っていると言う訳です。

でもメール送るだけで稼げるの?
という訳で、迷惑メールでどうして詐欺師たちが金儲けできているのかについて、紹介していきましょう。
ウイルスの添付ファイル付き迷惑メールで電話帳を盗むケース
たまに添付付きの迷惑メールを見かけてことはありませんか?
あれは、ウイルスが仕込まれている迷惑メールで、開けると電話帳が盗まれてしまうというもの。
あとは、どのようしてお金にしているか想像付きますよね。
そうです、電話番号やメールアドレスを業者に売っているという訳。

そこから詐欺に使われたりなど負の連鎖が起こる訳です…。
架空請求でだまし取るケース
【あなたが先日登録された〇〇の支払いがまだ支払われていないので、うんぬんかん。】
こんな感じの架空請求メールが届いたことはありませんか?
身に覚えもないのに勝手に請求されるなんて恐ろしい話ですよね。
とはいえ、この手の架空請求は一切支払う必要はありません。

よくアダルト系のサイトへ登録した人なんかは、この手の迷惑メールに脅かされているのではないでしょうか…。?

なるほどね…。数を打てば中には払ってしまう人がいるという訳ね。
悲しい話ですが、そういうことです…。
返信を促してアクティブなメールアドレスを特定されるケース
私が冒頭で紹介したタイプの迷惑メールはこれですね。
返信を促すことでアクティブなメールアドレスを特定して、そのメールアドレスあてに大量に迷惑メールを送るケース。
アクティブな迷惑メールとわかれば、内容によっては騙されるだろうとたくさんの迷惑メールが遅れてくることになります。

ああ、恐ろしい…。
中には、〇〇円当選しました!なんてメールも送られてきたり、有名な企業を装って懸賞に当たりましたとかクーポンですなんてメールもあるので要注意です。
迷惑メールが送られてきたらどうしたらいい?対処法は?
とりあえず迷惑メールが届いたら、
見ない 返さない 開かない
に付きます(笑)
そもそも迷惑メールは見ないし、返信しないし、添付ファイルは開かないということです。
とはいえ、気になるものは気になるし、そのまま放っておいてもまた迷惑メールが届いてしまうことになります。
今回は、思いつく対処法を2点提案していきましょう!
キャリアの迷惑メールフィルターを活用する
迷惑メールがしつこい場合は、各キャリアで用意されている迷惑メールフィルターを活用しましょう!
ただ、これをしてしまうと、本当に重要なメールまでフィルターにかけられる恐れもあるので、そのたびにフィルタリングから外すのは結構面倒なんですよね…。
PCから送られるメールだけ拒否
ないように〇〇が入っているメールを拒否
などなど、フィルタリングレベルが用意されているはずなので、上手に調整しておくしかありませんね。
また、WEBサイトからの大切なメールを受け取りたいのなら、個別設定で指定のメールアドレスを外すことなどができるので、そういった対応をしていくことが吉です。
思い切ってアドレスを変えてしまう
思い切ってアドレスを変更してしまうというのも、迷惑メールを回避する一つの手段だと言えるでしょう。
ただ、この場合アドレス変更通知をしなければいけなかったりするので、結構面倒なんですよね。
仮にメールアドレス変更通知を勝手に送るシステムを利用した場合、あの人には送りたくないなんて人にも送ってしまう場合があるので中々使い勝手が悪いんです。

私は未だに迷惑メールが届いていますが、アド変をするつもりはありません。
万が一に備えてウイルス対策をしておこう
パソコンだとウイルス対策をするのは基本中の基本ですが、実はスマホもウイルス対策をしていた方が安心なのです。
ほとんどは、キャリアのセキュリティサービスやOSを常に最新にしておくだけで良いのですが、不安な方はウイルス対策ソフトを導入しておいても良いかもしれません。
特にアンドロイドの方は、パソコンと一緒にスマートフォンもウイルスバスターを入れておくなんて人もいます。
ちなみに無料のウイルス対策アプリは、逆にウイルスが仕込まれれている可能性があるので無闇にダウンロードしないように注意してくださいね!
グーグルプレイストアは平気で危険なアプリが転がってるので要注意。
最後に
最近また迷惑メールが過剰に届くようになってしまったので、今回このような形でブログに執筆させて頂きました(笑)
これからも届くんでしょうね…。
とはいえ、この先はメールと言うよりラインなどのチャットツールが主流になりつつあるので、迷惑メール詐欺は減るんじゃないかなあ?と思ったりします。
だって、ラインは繋がってるけど、ケータイ番号とメールアドレスは知らないって友達結構いませんか?
何はともあれ、詐欺系迷惑メールは、見ない・返さない・開かないで置きましょう!
コメント