「お時間頂きありがとうございました!失礼いたします。」
…あれ?俺、この会社で働けるのかなあ?
もしかして社風に合わない?面接で変なこと言っちゃったかも。
そもそも採用されないかな。
「俺、どんな仕事したいんだっけ?」
少し前までは前向きに考えていた転職活動。
だけど、面接するたびに自信を失ってしまう事ってありませんか?
今回は面接をして自信を喪失してしまったあなたへ向けて、お話をしていきたいと思います。
面接後に不安を感じるのはなぜ?一旦自分を整理してみよう!
あなたはどうして、面接後に不安を感じたり自信を喪失したのでしょうか?
ちょっと4つのケースを考えて見たので、一緒に見ていきましょう!
自分のスキルと会社のニーズが合わないと思ったから
何だか面接していて、
「企業が求めている人材と自分はマッチしていないなあ?」
なんて思うことはありませんか?
マッチしていないと思うのは何も技術だけではなく、意識や人柄などを含めてです。
入社する前から何考えているのよ!
なんて思うかもしれませんが、現在または以前の会社でのトラウマを考えたり、周りから聞く話などもあるので不安になるのは仕方のない事でしょう。
社風や採用担当者を見て抵抗や不安を感じたから
面接をしていて、就業場所の様子や採用担当者の雰囲気、そして会社全体の空気を見たときに急に不安や焦りが襲ってくる事はありませんか?
嫌悪感だったり、生理的に無理だと感じてしまったり。

入社する前から何言ってんだ!
って思う方もいるかもしれませんが、過去のトラウマや同じ空気感・雰囲気を感じてしまうと不安になるものです。

ただでさへ知らない人たちばかりいるんですからね(苦笑)
うまくやっていけるのか、という不安は嫌でも襲ってくるでしょう。
転職先の仕事内容を聞いて怖くなったから
面接していく中で、仕事内容の説明があった時に、「大変そう」とか「私なんかが本当にできるのだろうか」とか、不安になる事はありませんか?
それに、採用担当者があえて面接で辛そうに業務内容を伝えるところもありますよね。

そりゃ途中で辞められるのは向こうも困るので、割と厳しめに業務内容を伝えてくるところもあるでしょう。
加えて、今までと違う業種に転職しようとするのであれば尚更です。
面接の受け答えを失敗して採用されるか心配だから
これは完全に私なのですが・・笑
あの時の受け応え絶対違うようなあとか、余計な事言ったかなあとかと不安になったり恥ずかしくなったりしていませんか?
いちいち考えたところでどうしようもならない事は知っているんですが、考えちゃいますよね。

おそらくミスした自分が嫌だという思考もあるのではないでしょうか?
面接後の自信喪失や不安への対処法を提案!
はい!上で紹介したものの中に、あなたが不安に感じた理由はありましたか?
ここからは、そんな不安を抱えてしまったあなたに、私から少しだけ対処法を提案させてください。
[PR]面接対策は転職サービスを頼るのもあり!
終わってしまった事を考えない!”次”を考えよう
もう終わってしまった事は考えない!これは絶対笑

あ、もちろん面接で失敗した部分があるのであれば、次に活かせるようにメモするなり改善する事は大切です(笑)
それ以外の部分、例えば
- 採用されるかな?
- 面接で変な対応しちゃったなあ?
- なんて思われたかな?
- 罵倒されちゃった…
こんな事考えたって何も前進しません。
それよりも、次の面接を考えたり企業リサーチしたり、勉強したり親しい人に愚痴って笑い話にしてみたり。
もっとやる事があるはずです。

それでも考えちゃう…。

わかります。私も簡単に他の思考に移せないタイプなので(笑)
考えて自分を落ち着かせられるならそれもありだと思いますよ。
でも考える時間を決めてみてはどうでしょうか?
例えば今から10分間はひたすら面接した事を考える、時間が過ぎたら絶対に思い返さない!とかね。
きっと頭が疲れて眠気がくるかもしれません。
そしたら何も考えないで寝たらいいんです。

明日になれば、少し楽になるかもよ!
合わないなら合わないのかもって開き直ろおう
- 仕事が合わなそう
- 社風が合わなそう
- 人が合わなそう
そう思うなら多分合わないと思います。

でも、そんな事言ってたら甘えじゃ…?。

じゃあまた我慢する?
合わない・嫌だと思ったなら、その会社に勤めてもまた転職する事になると思いますよ。
だって、嫌な気持ちを我慢することになりますからね。
どうせ務めるなら、少しでもワクワクしたり魅力を感じる会社の方が良くありませんか?
最初から”嫌だ”と感じた会社に無理をして勤める必要はないと思います。
せっかく転職を決意したんですから、少し甘えちゃいましょう!
1社だけで決める必要なし!転職活動はじっくりと
面接1回に使うエネルギーって凄まじいですよね(笑)
最初の就活の時は、1社くらいじゃめげないなんて気持ちになれますけど、転職となればまた話は違います。
だから、なるべく少ない面接回数で転職したいと思いがちの人が多いんじゃないでしょうか?
私も少し転職を急いでいたし、何度も面接するのはちょっとなあ…と考えていました。
でも、また会社に勤めて転職する方がリスキーです。
いくら、採用される側で選べる権利はないとはいえ、何社か面接してみてじっくりと検討した方が良いに決まってます!

焦らずゆっくりと。
最後に
何はともあれ、面接お疲れ様です。

あと何回面接したら良いご縁があるのかなあ?
少しでも”いいな!”って思える企業に出会うまで回数を重ねることは大切かもしれません。
確かに就労しながらは大変だから、もしくは生活費がかかっているからと転職を急ぐ気持ちは分かります。

でも、また転職を繰り返せますか?
絶対転職を成功させてやる!と思うのも危険ですが、なるべく繰り返さないように、もしくは自分の心に余裕ができるように仕事探しをするのも大切です。
もう少し粘ってみましょう!
コメント