- 今更出来上がった職場関係に途中から参加して上手く行くかな?
- 転職に失敗して無職になったりしないかな?
- 転職先でもしっかりと仕事できるかな?
- 面接ちゃんと出来るかな?採用してもらえるかな?
転職が怖い!!
ああああ考えることが山ほどある…。こんな気持ちじゃいつまで経っても転職なんて出来ないんじゃ…。

ちょっと落ち着きましょう(笑)
ちょっと前まで、私も転職に踏み切ることに恐怖を抱いていました。
失敗したらどうしよう…ってね。
でも、ちょっと考え方を変えて見ると、転職を怖いって思うことはありません。
今回は、あなたが転職を怖いと思う理由を確認した上で、失敗してしまうケースや恐怖心を軽減するための助言をしていきます。
あなたが転職を怖いと思う理由は?
転職が怖いと思う理由は多々あると思いますが、あなたが本当に怖いと思っていることは何でしょうか?
少しだけ、私と一緒に怖い理由を確認していきましょう。
転職先の人間関係に馴染むことが出来るかどうか怖い
転職先の人間と上手くやっていけるかどうか、転職する方なら必ずと言っていいほど”怖い”と感じることなのではないでしょうか?

一度出来上がった人間関係に足を踏み入れるって結構怖いよね。
- どんな風に思われるのかな?
- どんな風に扱ってもらえるんだろう?
- 派閥とかあるのかな?
- 新人いじりとかいじめとかないかな?
とかね。
とはいえ、ここを乗り越えずして、どこにも転職は出来ないので、怖いとは言ってられないんですよね…。

でもよく考えて見てください!あなたが今の職場にいる時新人がきたら、どう思いましたか?
少なからず、
- どんな人なんだろう?
- 優しくしてあげたいなあ?
とか、ポジティブなこと考えませんでしたか?

自分が思っているほど悪くは思われていません!思い切りが大切です!
給与面で今の生活基準よりも下がったら怖い
今の生活基準が下がるのは怖いですよね。
仮に一人暮らしだったならちょっと我慢すれば良いかもしれませんが、同棲しているとか家族がいるとなるとまだ別の問題です。
とは言え、新しい会社に行ったら、あなたは新人であることには変わりありません。
就活時に給与面を考慮した上で、転職活動をしていく必要がありますね。
このような怖さを感じている人は、在職しながら転職活動をするなど計画的に進める必要があるでしょう。
自分の能力が転職先でも通用するのか怖い
転職先では誰でも初心者です。
転職先もそれは十分考慮しています。

と言うか考慮しないで能力以上のことをガツガツ押し付けるって、それはまたブラックなお話。
あとは、転職した後に、いかにして仕事を吸収していくかは本人次第。
最初は誰だって初めて何ですから、今の実力が通用するかどうか云々考えるいる時間は無駄ですよ!
転職先でも失敗して無職になってしまったら怖い
無職になってしまう前に、退職を繰り返さないように自己分析をすることが大切です。

あなたは現状維持でもやっていける自身はありますか?
現状を変えたいから転職するのであって、ここでビクビクしていたら、何も始まりません。
しがみついて、働くと言う強い意思を持つことも大切ですよ。
このタイミングでキャリアチェンジしても良いのか怖い

もう少しここで頑張った方がいいのかしら…?
キャリアチェンジのタイミングは今であっているのかって、結構悩むところだと思います。
個人的に「この会社から学ぶことは何もない」と思ったのであれば、キャリアチェンジのタイミングとして適しているんじゃないかなあ?と思います。
ちょっと無責任かもしれませんが、学ぶことが無くなった会社に、これ以上在籍してもあなたが進化することはありません。
新しい体験・新しい知識・実績を積むことが出来ないなあと判断したのであれば、キャリアチェンジを考えても良いのではないでしょうか?
転職回数が増えてしまうのが怖い
一般的に面接時に転職回数がきになるのは3回以上からと言われています。
ただし、契約社員などのケースは例外です。
正社員としての転職回数は多くなると、それなりの理由が必要になるので注意が必要でしょう。
転職理由をしっかりと擁護することがあるのであれば、問題ありません。
とはいえ、転職回数を増やさないために、転職で失敗するケースから学ぶことも大切です。

次項では、転職で失敗するケース二ついてまとめてみたので、一緒に見ていきましょう。
転職で失敗するケースをまとめてみた
今回は4つほど、転職で失敗するケースについてまとめてみたのでご覧ください。
どのような働き方をしたいのか曖昧なケース
自分の理想の働き方がまとまっていなければ、”ここも違う”とまた転職を繰り返してしまう原因になります。
せっかく、ハローワークや転職エージェント等を通して転職活動をする訳ですから、自分の働き方をしっかりとまとめて、その旨を話しましょう。

給与高くて楽なところがいい〜!

もちろん、こんなわがままは通らないのでダメですよ(笑)
例えば、
- 転勤はなし
- 残業は有ってもいいけど、しっかりと残業の制度が整っている所
- 通勤手当を出してもらえる
などなど、細かい所まで詳細にまとめておくと、成功へ近づくこと間違いありません。
転職先に理想や希望を求めすぎてしまうケース
転職先の募集要項を見て期待しすぎると言うのも、転職で失敗するケースの一つですね。
どこの会社も、多少魅力的に募集するように心がけていますから、現実と違うことなんて多々あります。
結局は自分の働き方にマッチしているかどうかが大切なので、過度な要求は禁物です。
今までのキャリアと全く違う業種へ転職するケース
業種をガラッと変えて、本気で頑張りたいと言うケースを覗いて、全く違う業種へ転職する場合に”失敗した”を思うケースは多いようです。
これまでの業界では通用していた常識が急に通用しなくなったりする訳ですから、メンタルもプライドもズタボロになる方が多いようですね。
違う業種へ転職される方は、自分が初心者であることを忘れないことが大切かと思います。
ネガティブ思考で前向きに考えられないケース
性格上ネガティブというものは仕方がないのでしょうけど、あまりに何事に対しても悲観的になってしまうのは危険です。
3つネガティブなこと考えたら1つはポジティブなことを考えて見ましょう。
日々、不安はつきものですが、悲観的になりすぎて転職も失敗していては元も子もありません。
転職で失敗しないための提案!あなたの”怖い”を解決?

んなこと言われたって、怖いものは怖いし失敗も怖い…。

ん〜。不安や焦りはどうしても、割り切らないといけないね。
最後に転職で失敗しないか怖い…という人へ、私から3つだけアドバイスをさせてください。
どんな働き方をしたいのかを考えよう!
何度も言いますが、あなたがどんな働き方をしたいのかは絶対にはっきりさせておきましょう。
中々思いつかないのであれば、とにかくノートを広げて今の会社への不満を書き出してもいいと思います。
だって、不満を逆にすれば、それは要望になりますからね。
「あ!私こんな働き方が理想だったんだ!」
と気づくことが出来るはずです。

転職したい・正社員になりたい人へ、履歴書から面接までサポートしてくれる転職サービスをご紹介!下記をチェック!
人間に完璧はいない!失敗するものだと考えてみよう!
失敗を恐れないでください。
とか言う私も失敗は怖いです(笑)
でも、失敗しないで何でもうまく行く方が怖いです。

そんなこと言ったって、転職はめちゃくちゃ労力が必要なことなんだよ!この時間や労力を失敗して無駄にしたくないじゃない!
そんな風に考えられるのなら、きっと失敗しませんよ。
よく考えながら行動できているじゃないですか!
あなたにとっての転職成功とは何か考えよう!
最後に、あなたに取って、転職における成功が何なのか考えて見ましょう。
給料がいいこと?
プライベートな時間を作れること?
やりがいがあること?
何でもいいです。
「こうなれたら成功だ!」という転職成功の定義を作って見てください。
最後に
どれだけ準備したって、どれだけ考えたって、失敗するときは失敗する、それが人間。
これは転職活動でも同じで、どれだけ転職を頑張っても失敗するときは失敗するんです。
そりゃ一回で成功するに越したことはないけど、一回で成功出来る人間って一握りしかいないはずです。

失敗したら仕方ないっか!
ぐらいの意気込みで、チャレンジしてみることも大切だと思いますよ!
行動しないことには、現状を変えることなんて出来ないですから。
変化は怖いです。でもその変化に立ち向かって行きましょうよ!

きっと大丈夫、何とかなるさ〜。
コメント