転職をサポートしてくれる転職エージェントサービスを利用したことはありますか?

私は絶賛利用中です。
結構面倒なことが多くて…笑。
まあ簡単にいえば、転職をスムーズにいくよう手助けしてくれるサービスのことです。
それで、その転職エージェントに登録すると避けては通れないのが”面談”になります。
今回は、その転職エージェントが行っている面談について
- 面談とはどんなものなのか
- 面談の前に準備しておくこと
- 面談時の注意点
以上の3本立てで紹介していきたいと思います!

ちなみに私が登録しているエージェントはリクナビエージェントです。
転職エージェントとの面談とは?何を話すの?

面談って何か緊張するなあ…。一体何をするの?

そんな身構えなくても大丈夫だよ。
小さい頃から大人になった今でも”面談”という言葉には、少し抵抗感を持ってしまいますよね。
とはいえ、今まで体験してきた”先生との面談”や”上司との面談”とは別物ですから安心してください!
まずは、転職エージェントとの面談が、どのようなものなのか紹介していきましょう。
直接面談と電話面談の2つがある
転職エージェントによりますが、直接面談をしてくれるところと電話面談をしてくれるところの2パターンがあります。

え〜直接面談はちょっと嫌だなあ

ほとんどのエージェントさんは電話対応もしてくれるから大丈夫だよ!
でも、直接面談だからこその良さもしっかりあって、転職エージェントに来社して個室でゆっくり相談できたり、中にはカフェで面談してくれる所なんかもあります。
電話だと上手く伝えられないことなども、きちんと伝えることが出来るので、「絶対電話じゃなきゃダメ!」と身ごもるのは余りおすすめしません。
それに面接時の相談なんかも、直接面談の方が安心出来るでしょう。

とはいえ、転職時はいろいろとメンタル面が不安定なはず。
手始めは電話面談でOKです。マイペースに行きましょう!
職歴や転職理由、やりたいことなどが論点
実際に面談で話し合われる点としては、
- 職歴
- 転職理由
- やりたいこと
などがメインで面談が進行します。
まずは、あなたのことをしっかりと確認した上で話が進んで行く訳です。

色々聞かれるのね…。ちょっと恥ずかしい。
そりゃ仕事って1日の半分のウェイトを締めるんですから、転職エージェントもあなたのリサーチ無しで仕事を簡単に紹介することなんて出来ません。
従って、面談ではありのままの自分をきちんと伝えるようにしましょう。

それに、面談の準備もたくさん必要なのかしら。

面談の準備については後述していくよ!
紹介出来る企業や市場などを聞ける
当たり前といえば当たり前何ですが、面談では転職エージェントが紹介出来る企業や、その業界の転職市場。
さらに、あなたの市場価値などを聞くことができます。

私が欲しい会社なんてあるのかしら…。

今は結構どこでも人で不足だから、あなたのことを欲しいと思ってくれる会社は必ず見つかります!
そして、実際に良いなあと思ったら企業に応募することになる訳です!
ただ、一回目の面談で「良さそう!すぐに応募!」となるのは、余りおすすめしません。
面談を終えて企業情報をもらった後に、一度ゆっくりと考える時間を作ることが懸命です。

企業の噂などを調べてみたりね。じゃあ、次項では面談の前にしておく準備について紹介していくよ!
転職エージェントと面談する前に準備しておきたいこと

何となく転職エージェントとの面談について分かった!
でも経歴とかやりたいこととか面談の準備が面倒そう…。

面倒だけど、今度働く所はしっかり決めたいでしょ!
それならきちんとまとめて置くことが本当に重要!
面談の準備って、一見転職エージェントと面談するためだけのものって思いがちですが、利用するしないに限らず必要なことばかりです。
だって、履歴書や職務経歴書を書く時に自分のことについて、まとめて置く必要がありますよね。
それに、やりたいことがハッキリしなければ、次の職業だって曖昧に決めてしまいそうではないですか?
そんなことしていたら、また転職を繰り返すことになってしまいます。

それに、面談の準備に必要な質問シートなんかは、エージェント側で用意してくれることもあるよ!

それなら、まとめやすいかも!
実際に、面談用の質問シートを送ってくれる転職エージェントがいます。
リクナビエージェントなどが、その代表例ですね!
結構細かく記入するところがあるので、まとめるのが苦手な方でも大丈夫でしょう。

おっと、前置きが長くなってしまいました。
それでは、具体的にどんなことを準備しておけば良いのか紹介していきます!
学歴・職歴をまとめて置く
履歴書でも基本ですが、学歴と職歴はきちんとまとめておきましょう。
例えば学歴であれば、
- 学校名
- 入学年度
- 卒業年度
- 科目
職歴であれば
- 所属した会社の数
- 入社時期
- 退社時期
- 空白がある場合は空白時期とその理由

何年に入社したっけ…。卒業した年はえっと…。

年齢を重ねると重ねるほどややこしくなっていくよね(笑)
前職・現職の職務経験をまとめて置く

ここめちゃくちゃ大切です!
前職・そして現職で何をやっていたのか、そして実績やアピールポイントがあるのであれば、とにかく書き出していきましょう。
だって、”実績”は”資格”よりも強みになりますからね。
どこの企業さんも、資格を持っている人より実績を積んでいる人の方を重要視する傾向にあります。
覚えていること、やってきたことは捻り出して、箇条書きでも何でもいいので書き出しみましょう。
転職理由をまとめて置く
どうして今の会社を辞めたいのか、転職したいと思っているのかもまとめて置きましょう。
例えば
- 給与が少なくて
- 人間関係に疲れて
- 仕事が合わなくて
- 社風がいやで
などなど、自分が思いつく転職理由を洗い出すことが大切。
これが、転職エージェントにとって、あなたに適した働き方を探すヒントになったり、転職のアドバイスへと繋がります。
就きたい職業をまとめて置く

私、就きたい職業ってあまりないのよね…

一番は就きたい職業がハッキリしていることだけど、別にハッキリしていなくてもいいんだよ!
やりたい職業がハッキリしていることは一番良いことですが、ぶっちゃけ興味のある職業なんて無いって人が多いかと思います。
そんな人は職種じゃなくて、興味のあるジャンルや趣味、あとは”アレが好き”何ていう曖昧なものでもいいです。
例えば”人を助けることが好き”とか、”教える・アドバイスするのが好き”とか、そういうことを言葉にしておきましょう。
理想の働き方をまとめて置く
最後のまとめて置きたいものとして、あなたが理想にしている働き方をまとめて置くことです。

接客なしで、電話もなしで、家でゴロゴロしててもお金が入ってくる働き方がいい。
とかはダメですよ(笑)
例えば、
- 就業時間帯
- 休日日数
- 勤務地
- 通勤手法
- 在宅・内勤
- 休暇制度
- 転勤の有無
などなどをまとめておいて欲しいということです。
育児をしながら働きたい人、バリバリ朝から晩まで働いて稼ぎたい人、転勤なしで働きたい人、などなど理想の働き方っていろいろあるかと思います。
それに、今では多種多様な働き方が実現されていますからね。
なるべく、働き方の理想と現実のすれ違いをなくせるように、まとめて置きましょう。
転職エージェントとの面談する時の注意点
転職エージェントとの面談風景や、面談準備などについてイメージが湧きましたか?
最後に、転職エージェントとの面談時に注意して欲しいことをまとめて置いたので、確認しておきましょう。
事前準備なしで面談しないようにしよう
事前準備なしで面談するのは、めちゃくちゃ無駄です。

というか転職する気あるんですか?
という話になるので、最低限として今回紹介した準備内容だけでもまとめて置くのが吉です!
それに、何も準備していない人に対して、転職エージェントは親身担って紹介したいという気持ちになるでしょうか?
まずは、あなたと転職エージェントさんとの信頼を築くことが大切です。
面談準備は怠らないようにしてくださいね。
気まずいことも隠さずに事実を伝えること
- パワハラやモラハラがあって…
- 鬱になってしまって…
などなど、なかなか言い出し辛いことってありますよね。
でも転職先を紹介する上で、重要な情報です。
できるだけ隠さず、ありのままの状況を伝えるようにしましょう!
曖昧に伝えて、また不遇な職場に転職してもダメですからね。
アピールポイントや興味を伝えること
自分のアピールできること、できるスキル、興味などはきちんと伝えましょう。
転職エージェントは、あなたの気づかない”スキル”や”好き”を新しい職業に活かせないか提案してくれます。
あまり自慢できないと思うスキルでも、興味でもなんでもいいです。
これがきっかけで、新しい発見ができるかもしれませんからね!
最後に

あーなんか転職エージェントって面倒臭い…

転職って面倒なもんです、仕方ないです。
でも一人で悩むよりは、転職エージェントとしっかり相談しながら悩んだ方が確実に気は楽です!
一人だと何も生まれないけど、会話だと新しい何かが生まれるかもしれません。
私も、転職するか独立するかはまだ迷い中ですが、ゆっくり転職エージェントを利用しながら考えていくつもりです。
コメント