どうも一助です。
今回は、在宅で副業をやるなら通っておきたいサービス。
クラウドワークス
について紹介していきます!
実際に私もクラウドワークスで案件を頂いておりまして(笑)
素敵なクライアントさんとの出会いがあったりで、楽しくライティングをやらせてもらっています。
そんなクラウドワークスの口コミや評判、そして実際に初心者が利用したところで稼げるのかなどについて紹介していきます。
”自分を仕事にできる”クラウドワークスについて!
「なんとなくクラウドワークスって聞いたことはあるんだけど、実際の所どんなサービアスなの?」
という方も少なくないはず。
ここでは先に、クラウドワークスがどんなサービスであるのか軽く紹介していきます。
ちなみに「クラウドワークスについてはもう知っているよ!」と言う方は、次項に進んでださいね!
幅広い業種から自分を仕事にできる副業サービス
クラウドワークスには大きく分けて17ジャンルのお仕事を選ぶことが出来ます。
その17ジャンルというのがこちら、
- システム開発
- アプリ・スマートフォン開発
- ハードウェア設計・開発
- ホームページ制作・WEBデザイン
- デザイン
- ライティング・記事作成
- ネーミング・アイデア
- 翻訳・通訳サービス
- ECサイト・ネットショップ構築
- サイト運営・ビジネス
- 事務・ビジネスサポート・調査
- カンタン作業
- 写真・画像・動画
- 3D-CG制作
- 音楽・音響・BGM
- プロジェクト・保守運用メンバー募集
- 暮らし・社会
要は、めちゃくちゃたくさんのジャンルで仕事ができるってことです。
私なんかは、ライターとして、メディアの記事をお手伝いさせて頂いたり、セールスライティングなどの依頼を受けさせてもらっています!
その他にもフォトショップなんか使える人は、画像作成をしたり。
イラストが得意な人はイラストを提供したりなど、幅い広いジャンルで”自分”を仕事にすることが出来るんです!
登録から依頼を受け取るまでの流れってどんな感じ?
ちなみに、登録から依頼を受け取るまでの流れですが、上の画像のイメージまんまです(笑)
下記リンクから登録は可能です!
するとこんな感じの登録ページに進むので、
無料で利用するをポチッと押すと、メールアドレスを入力する画面になり、仮登録が完了です。
そのあとプロフィールを作って、早速取り組みたいお仕事を探すって感じですね!
実際にお仕事を探す画面はこんな感じです。
これは私が利用している実際の画面になりますね。
毎日、様々な仕事が更新されているので、細かくチェックしてみてください!
クラウドワークスの口コミや評判はどう?
結構、テレビなどでも紹介されるようになってから、クラウドワークスの利用者はかなり増えました!
これだけ利用者が増えると、当然口コミ・評判もいろいろと出回る訳で…。
実際の利用者がどんなことを話しているの、調査してみたのでご覧ください。
注意点などの補足も入れながら紹介していきます。
クラウドワークスは手数料が20%で高い!
クラウドワークスの手数料が20%って高すぎる!!
せっかくライティングの単価をあげてもらったのに、得した感じがないです。
これぞ仲介手数料業者の美味しいところか…。
そうなんです、クラウドワークスも何も慈善事業でやっている訳ではないので、それなりの利用手数料というものが発生するんですよね。
これは私の実際の受注画面ですが、結構がっつり引かれていますよね(笑)
ちょっともったいない感じはありますが、まあ仕方ないです。
別のアプリに誘導された後お金が支払われなかった…
「契約のお話をするときに、クラウドワークスでは面倒なので他のアプリでチャットをしながらお仕事を依頼したいのですが、よろしいでしょうか?」
と言われて、チャットアプリケーション入れて仕事をしたのですが、納品後にお金が支払われませんでした…。
これは詐欺ですね。
クラウドワークスから出て依頼されるケースです。
中には、クラウドワークスの手数料を考慮して直接契約をしてくれるクライアント様もいらっしゃいます!(ただし、クラウドワークスでお仕事をして、継続契約をしてもらうときにですね。)
これは本当です。実際に私もご縁があって、直接契約のクライアント様もいます。
ただ、依頼件数がとても少ないクライアント様の場合は警戒するようにしましょう。
何度かクラウドワークス上で受注してから、直接契約するなどをした方がいいです。
実際に、クラウドワークスで依頼したものを他のアプリケーションで進行する行為は利用規約の違反ですからね。
クラウドワークス上で出た依頼はきちんと、クラウドワークス上で受けるようにいてください。
数ヶ月頑張ってやっと嬉しい収入源になりました
最初のうちは、報酬金額が少ないものしか受注できず、これで生活するのは正直無理です。
なので、アルバイトと掛け持ちでクラウドワークスでライティングを続けていました。
このサービスって依頼主から評価を貰うことが出来るんですが、実績を積むごとに高単価のお仕事をさせてもらえるようになりました!
4ヶ月くらい続けて、今は単価1文字1.2円や1.5円のお仕事ももらえるように!
今は立派な収入源になってます。
上記では、ちょっとクラウドワークスの悪い口コミを紹介してきましたが、実際にクラウドワーカーとして生活している人も中にはいます。
口コミで言っているように、クラウドワークスには依頼終了後に評価して貰うことが出来るんですね!
それで、高評価を得ていると、高単価のお仕事の依頼を受けることにもつながったりするので、数をこなすことは重要です。
いきなりクラウドワークスで生計を立てようとは思わず、マイペースにコツコツやっていくことが大切でしょう。
クラウドワークスのトラブル事例まとめ(編)
口コミでもありましたが、クラウドワークスを利用した事でクライアントとトラブルが起こるのも事実です。
実際にツイッターなどで口コミを見てみると、クライアントから連絡こなくて振込がきちんとされない、などなどのトラブルを見かけますね。
ここでは、支払いに限らずクラウドワークスで起こる可能性のあるトラブルをまとめたので、事前にトラブルを避けるために参考にしてみてください!
口約束だけで後払いの依頼主
簡単に言うと
「後で契約してまとめて払うので、先に仕事お願いします」
と言われるパターンですね。
恐らくこれは、同じクライアントさんの元で2回目以降に起こりうるトラブルですね。
一つのタスクが終わったということで、チャットワークやその他のチャットアプリに誘導して、直接お仕事の契約を結ぶという依頼方法です。
とはいえ、これは完全に口約束扱いになってしまいますね。
仮にチャットアプリなどに誘導されたとしても、クラウドワークスで契約して仮払いしてからスタートするのが基本ですし、利用規約もそうなっています。
(評価や実績のあるクライアントさんであれば、ちゃんと払ってくれるんでしょうけど。評価が高いからと言って必ずしも良いとは限らないようです。)
特に身分を明かしていない会社や、嘘の会社名、または個人のクライアントさんである場合には十分注意してください!
来月まとめて支払うので許してくださいという依頼主
これは私も経験ありなのですがw
「今月ちょっと忙しくて対応できずにすみません。来月まとめて振込みます。」
いやいや!
こっちは、毎月振込される事を想定して仕事しているんだよ!!と言いたくなります(笑)
まあ、これも契約をクラウドワークスで結ばないで起こったトラブルですね…。
確かに手数料が気になって直接クライアントさんと提携したいと言う気持ちは分かるのですが、最初のうちはクラウドワークスを通してお仕事をするのが懸命かと思います。
仕事をどんどん増やされてしまう
例えば、ライティング業務を請けるとして。
最初はワードで提出するだけのお仕事だったとします。
ところが、依頼を重ねるごとに画像もお願いしますとか、記事のアップロードまでお願いします。
な〜んて、どんどん仕事を増やしてくるクライアントさんもいるんですよね…。
「当初の約束と違うじゃん!」
と言いたくなります。
もし単価がアップするでもなく仕事を増やされるようだったら辞退も検討してみてください。
クラウドワークスにはたくさんお仕事が落ちていますからね…。
クラウドワークスは初心者でも稼げるの?しっかり稼ぐためにやること
「いやいや、そもそも技術がなければ稼げないんでしょう?」
まあ、確かにある程度の技術は必要ですが、クラウドワークスでどこまで稼ぎたいのかにもよるかと思います。
もちろん、生計を立てるぐらいがっつり稼ぎたいのであれば、それなりに知識や経験、そして技術が必要となってくることは確かです。
ただ、初心者でも月3万円以上を副業で稼ぐことも、無理じゃありません!
ということで、最低限、初心者が気をつけて置きたい注意点をまとめて置きました。
プロフィールの作り込みをしっかりしよう!
クラウドワークスに登録すると、自分のアピールをするプロフィール作成ができます。
例えば持っている資格を記入する欄や、今までの経験や実績などを書く欄など。
例えるなら”履歴書”的な部分ですね!
ここを厳かにしていると、依頼主からの信用度も下がるので、せっかくの良い案件でも断られる可能性があります。
最低限あなたが出来ることや、興味のあることは何なのか。
そして意気込みなどを書いておくとベストですね!
ライティングメインでやりたいのであれば、
- コピーペーストは絶対にしない
- 納期をしっかりと守ります
当たり前ですが、この二つがあると割と依頼する側としても安心します。
(私自身も依頼者側に立ったことがあるので・・・ボソッ)
お試しトライアルテストから本気で取り組むこと
ほとんどのクライアント様は、最初お試しで実力などを見るためにお試し・トライアルテストを実施するところがあります。
従って、トライアルテストで落ちて仕舞えば本採用に至らないということですね。
特に継続で依頼したいクライアント様に多い傾向なので、クラウドワークスから固定の収入を得たいという方は特に力を入れるべき部分です。
手抜きをせず、しっかりとクライアント様の要望に答えるように努力してみてくださいね!
マナーをきちんと守って利用すること
まあ、当たり前ですが、最低限言葉使いなどのマナーを守りましょう。
チャットだからとか、挨拶や敬語などのマナーを守れない人は信用されません。
実際にライティングなどは、添削などの細かい作業をお願いされることもあるので、やりとりのしやすさなども考慮して選考します。
ぶっきらぼうな言葉使いなんかだと、ちょっと抵抗を持たれてしまうので、敬語などの言葉使いは気をつけましょう。
最後に
というわけで、今回はクラウドワークスというものがどんな物であるのかを紹介して行きました!
結構、
「抵抗感があってまだ取り組めていない」
「何だか依頼を受けるのが面倒そう」
などの理由で、やられてない方が多いようですが、そこまで面倒なものでもないです。
とりあえず、”副業を始めたい”というのであれば、ここから始めてみてもいいかも知れませんね。
また、クラウドワークスの利用でも何か困ったことがあれば、ツイッターの一助にまでお問い合わせください!
知っていることであれば、教えます!
コメント